はじめに
皆さん、こんにちは!
こちらのブログでは毎月、Shopify Changelogに掲載されている最新情報を取り上げ、Shopify Plus パートナー企業で働く新入社員の視点から、できるだけ噛み砕いて解説していきます。
Shopifyのアップデートは英語で発信されるケースが多く、「日本語で簡潔に内容を知りたい」という方も多いのではないでしょうか。
そんな方々に向けて、今回も最新情報を日本語で分かりやすくお届けしたいと思います。
ぜひ最後までご覧ください!
※アップデート情報はShopify Changelogから引用しています。
アップデート内容
従来のお客様アカウント(ログイン方式)を廃止へ
Shopifyは、従来の顧客アカウントへのログイン方式を廃止し、新方式を採用すると発表しました。
既に一部の事業者様の管理画面上ではそういったアナウンスがなされているためなんとなくご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
まだ正式なスケジュールは発表されていませんが、今後は「新しいお客様アカウント方式」への移行が必要になります。
事業者様及びユーザーにとっての大きな変更点は、メールアドレスとパスワードを用いた従来のログイン方式から、メールアドレスのみを使用したワンタイムパスワード方式に変更になることです。
その他の変更内容はこちらの公式ページをご参照ください。
新しいアカウント方式の拡張機能
「新しいアカウント方式」をご利用のストアでは、様々なアプリのブロックをアカウントページに追加できるようになりました。
これにより、コードを記述することなくアカウントページに機能を追加でき、お客様自身がアカウントページで様々なことを管理できます。
追加できるブロックの例:
- お気に入りリスト
- 返品・交換の手続き
- サブスクリプションの管理
新しいアカウントのイメージ↓
全てのプランでCheckout Blocksが利用可能に
Shopify提供で無料アプリの「Checkout Blocks」があります。
「サンクスページ」や「注文状況ページ」をノーコードでカスタマイズできるアプリですが、こちらのアプリを全てのプランで利用できるようになりました。
※名前に「Checkout」とありますが、チェックアウト画面を編集できるのは「Shopify Plus」プランのみです。
コーディングは不要で、以下の様なブロックを表示できます。
- FAQ
- 特定の条件にのみ表示される注意文言
(例: この商品は発送が遅れる可能性があります) - サポート窓口への誘導ボタン
さらに、領収書やアップセル商品など別アプリのブロックも追加可能です。
最後に
従来のアカウント登録方法が使えなくなるなど、最新情報をチェックしていないと、アップデートが適用された時に慌てて対応しなければならない可能性があります。
やはり、日ごろから最新の情報に目を向けておくことは重要ですね。
今後も、皆様のお役に立てる情報をお届けできれば幸いです。
ご不明な点やご質問などがございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。